いい記事です。
月別アーカイブ: 9月 2015
50年後の移民の人口動態的変化
いい記事です。
米国に住んでいる外国生まれの人口は記録的に増えていることが判明した。米国の移民人口数、人種別の割合、移民の国籍、教育水準などの人口動態的状況は過去50年間で著しく変化した。今後50年間でどのように変化するか専門家は注目している。この調査は1965年の移民法が米国の人口動態的変化に重要な役割を果たしたことを示唆している。
元の投稿を表示 さらに50語
690 もう一つの平和安保 日本のサイバー部隊は僅か200人! 全国民をカバーしない。
いい記事です。
このブイは強烈・衝撃でしたね(正義のミカタ2015/9/26放送分)。
自衛隊のサイバー部隊の初代隊長伊東寛さんの解説です。
→Amazon書籍
→Amazon書籍その2
日本のサイバー部隊は,僅か200人しかおらず,
何よりも日本国民全体を保護する体制には全然なっていない。
この先鋭部隊は,自衛隊を守る役割しか持たせて貰っていない。
言い古されたことですが,縦割り行政の弊害もあるようです。
各省庁がそれぞれ,できもしないのに,予算ばっかり欲しがるから,
各省庁バラバラのサイバーセキュリティー対策となっている。
私は裁判所しか,直接知らないけど,
また1万5000人程度の規模で,予算も少ないんでしょうけど,
ほとんどあってなきがごとし,お話にならないレベル,
- まともな専門家が全然いない。
それらは全部裁判所の職員が教えて貰いながらするだけだから。
そもそも裁判所は,なんと,平成のラッタイト運動?があり
かのExcel導入でさえ,「職員の負担を増やすのは問題だ!」「(能力的)弱者切り捨て反対!」として組合が反対するくらいの,文明開化未了の,伝統芸能を大事に?する組織
(危険なマクロの話ではなく,単なる表計算の使用でさえ,この様だ)
だから,裁判所が作った書式は,数字を多く記載する書式も全部ワープロ書式
→入力する度に「空白」が押されて罫線がずれてしまうし,SUMができないので,
ほとんどをExcel書式で作り直す始末
って言うか,なまじっか,あるだけ有害無益かも。
文系中心の,平和ぼけした一般の公務員意識の方がこれをするのはどだい無理な話。
自衛隊のサイバー部隊は,
まず,隣接組織である警察や海上保安庁,
そして検察庁や法務省まで連繋、否,飲み込んで欲しい。
更には,予算つながりで,
裁判所は法務省に一緒に予算を取ってもらっているとのことなので,
(=実は結構有名な話)
裁判所をも,自衛隊サイバー部隊に取り込んで欲しいね。
いずれにせよ,200人は少なすぎる。
そして日本人全体をカバーできないのは如何にもオカシイ。
The Daily Post’s Weekly Photo Challenge: “Change”
いい記事です。
浮世絵や日本画が来ると観に行きたくなるのですが、たまったのでポストカード入れを買って整理しました。 #ポストカード
いい記事です。
美山かやぶきの里・ソバ畑2015
前代未聞の法王フランシスの精神的政治スピーチ
いい記事です。
東部時間午前10 時05分に始まった議会合同セッションで法王フランシスは、約70分間のスピーチを行い、世界的な社会および政治的不穏、米国の移民社会、難民の人道的危機、世界的な死刑廃止の傾向、貧困、環境破壊、良い政治的リーダー、致命的な武器販売について語った。これらの課題について、人間としての良識と判断を議会に求め、米国の議会は責任があり、それが出来ると鼓舞した。78歳の法王はスペイン語訛りの強い英語で、恐らくこれが初めての機会であったと思われる長い英語を一言一語全魂こめるように語った。度々エモーショナルな表情を見せた人物は下院議長のジョン.ベイナーである。
元の投稿を表示 さらに13語