昨日京都旅行へ行ってきた。
一年ぶりの京都。
今年は清水寺へ行ってきたけど、去年よりも紅葉が鮮やかだった。
燃えるような鮮やかな朱、深い朱、輝くような鮮やかな黄色・・・自然は美しいと思った。
恋人とも1ヶ月ぶりくいらにあったけどすごく久しくあっていない気分だったから嬉しかった。
京都の祇園花月で初めて生でお笑いと新喜劇を見たけれど面白かった。
会場と芸人さんの間の空気感とか、相方との距離感とかテレビだと感じられない部分ですごくほっこりした。
昨日京都旅行へ行ってきた。
一年ぶりの京都。
今年は清水寺へ行ってきたけど、去年よりも紅葉が鮮やかだった。
燃えるような鮮やかな朱、深い朱、輝くような鮮やかな黄色・・・自然は美しいと思った。
恋人とも1ヶ月ぶりくいらにあったけどすごく久しくあっていない気分だったから嬉しかった。
京都の祇園花月で初めて生でお笑いと新喜劇を見たけれど面白かった。
会場と芸人さんの間の空気感とか、相方との距離感とかテレビだと感じられない部分ですごくほっこりした。
逆にやりたい事を沢山出来ている人は、心が満たされているので、あまり不安やイライラを感じていないと思います。
ここから先は、やりたくない事が沢山あった人だけ読んでください。
まず、あなたがやりたくない事をできるだけ細かい内容で紙に書き出します。
次にそれぞれに対してどうしたらやらなくても済むかを考えていきます。
例えば・・・
例で挙げた内容は、主婦が普通にやっている事のいくつかです。
でももしこれがストレスになっているなら、やらないで済む方法や、なるべく手をかけなくてもできる方法を探します。
掃除は毎日やっているのを週1回にしてみるとか気になった人がやるとか
食事の支度が面倒なら、お惣菜を買ったり、外食してみたり
嫌いなママ友なら、無理して付き合う必要はないでしょ?
パートの仕事は働くことが嫌なのか、今の仕事が嫌なのか?
子供の勉強を見るのが嫌なら塾に通わせればいい。
あとは、パートナーや家族に協力してもらうとかもありますよね。
まずはやりたくない事に対して、しっかり自分が納得できる結論を出す事が大事。
なぜなら、主婦がやっているやりたくない事には、自分以外の為に動いている事が沢山あるから。本当はやりたくないのに、やらされている、やる人がいないから、自分がやらないといけなくなっているなど、自主的に動いてない事が多いのです。
最後に、私が幸せになる為に私がしている事。
ちょっと視点を変えたり、少しの努力で、人は幸せになる事ができます。
こんなことで幸せになるわけがないと思っている人。
やりたくない事を紙に書いて、やらなくて済む方法や、やらないという行動選択をするだけですよ。こんな簡単な事ですが、イライラは確実に減るはずです。
なぜそんなことが言えるかって?
この方法は、大昔から多くの成功者が実践している事で、心理学的にも用いられる方法だからです。
やってみた人しか幸せにはなりません。
もし幸せになりたいのであれば、まずはこの方法から試してみてくださいね!
そして最後に一言。
あれも嫌、これも嫌、面倒くさい。
これしか言わない人は成長しない人。
何かをやらない代わりに、あなたが本当にやりたい事についても考えてみて下さいね。
今夜は、ハイアットのファーマーズ・マーケット
いつものアイカネ・プランテーション・カウ・コーヒーは、スコットさんとオサムさん
ここのコーヒーゼリー、美味しいです!!
「Mandy’s Munchies」
ハワイアン・マシュマロです。
アイスクリーム屋さんがこんな所に出ていました。
ここに「TACKER&BEVVY」ができるらしい。
「コナ・コーヒー・バター・スプレッド」は、みっちゃん。
ワンちゃん用のお土産屋さん。
「Pomai’s PAWS」
「Butterfly in The Wind」のケリーさん
「Sweet Brown Hawaii」キャラメル、好評です!!
綺麗なドラゴンフルーツがいっぱい!!
木曜日のファーマーズ・マーケットは、活気があって良いです。
「キリン・レストラン」は、ここに移転したらしい。
今度、一度、行ってみないとね~!!
最近、日が暮れるのが早くなりました。
夜7時には、もう暗いです。
こんにちは。こんばんは。
もやっさんです。
現状や思っていることを書き連ねます。
仕事のストレスから解放され、確かにうつ病の原因の改善にはつながっているのだけれど、新たな面のストレス?心配事が悩みの種です。
それはずばり『お金』。
身体を休めようとしていることが結果的に自分をさらに追い込んでいる悪循環。
弱った心のために仕事を休んだにも関わらず、次はお金の心配で病んでしまいそうです。
「あ~、お金が無いから好きなもの買うの我慢しなきゃ」
「携帯の支払いどうしよう」
っていう感じで…
こういった第2波の悩みで余計に社会復帰できない方って多いんだろうか。
特にうつ病のひと、少なくとも私は買い物が数少ないストレス発散の場なんです。
だから、どうしてもこの『お金』の問題が遅かれ早かれ出てくる。
「1年も2年も休んで何してんの?」
と外見で判断しにくい、うつ病で苦しむ人のことって、健康な人には想像もつかないことかもしれませんね。
私自身も元気で仕事をしている時はうつ病の人のやるせない気持ちは理解しきれなかったわけですし。
当事者になって初めて理解できるんですよね、こういうのって。
話は戻って、お金が大変ピンチなので節約しなきゃ、と考えています。
でも、うつ病とは長い付き合いになると思うので、節約というよりは少ない収入で生活できる『仕組みづくり』が重要なのかもしれません。
家賃や光熱費、食費など計算すると10万円あればぎりぎり生活できるかな…
10万円であれば、内職とちょっとしたアルバイトでノルマはクリアできそうだな、と踏んでいます。
内職に関しては、『クラウドソーシング』というサービスを利用して実践中です。
多く稼ぐことが難しいなら、支出を減らしてみよう!
はぁ…生活するって本当に大変。
独りでこんなに大変なのに、家族をもって家庭を支えている方々には頭が上がりません。
子供のころは父親が大嫌いだったけど、今思うと、家族のために仕事をし続けた父親はすごかったんだね。
これは好き嫌いとは別に切り分けないといけないですよね。
今回はここまで!
よろしければ他の記事もご覧になってくださいね(^^♪
お読みいただき、ありがとうございました!