「自分に存在価値を見いだせないでいる人が、その原因を外(社会)に求めて、復讐として通り魔事件を起こし、自殺を図るなどして人生を終わらせようとする」「秋葉原事件では、彼は自分は生きていてもしょうがないという考えに苛まれながら生きてきた。最終的に、(勤務先の)ロッカーに自分の服がないということで、『自分は必要とされていない』と思ったことがトリガーになった」 今、自分に存在価値を見いだせずに悶々としている人たちが、ネットにあふれる「1人で勝手に死ね」のメッセージを見た時に、それがトリガーになって、自殺したり、その際人を巻き添えにしたりする人が出ることを長谷川さんは心配する。「死にたいと思う人を止める役割の者からすると、そういう言葉は、死にたい人に『死ね』と言っているに等しい。言っている人たちは、他者を巻き込んだという部分だけを見ていて、事件全体を俯瞰的に見ていないのだと思う。自殺を考える人をどのように減らしていくかを考えるのが事件の本質。本質を見て欲しい。社会全体が考えていくべき問題と思います」
情報源: 「1人で死ね」ではなく~川崎19人殺傷事件で当事者でない1人として言えることできること(江川紹子) – 個人 – Yahoo!ニュース